採用情報 社員インタビュー

  • 訪問職員
  • 本社職員

訪問看護で
私たちと働きませんか?

  • YouTubeで見る【社員インタビュー】
  • YouTubeで見る【訪問看護のやりがい】

大学病院から未経験で訪問看護に挑戦
現在は管理者として活躍

『早く帰りたいけど不安がたくさんある。』患者様の一言がきっかけで在宅の道へ
大学病院に勤めていた頃は、患者様に「今後どのように生活をしていきたいか」をお聞きしながら、入院中もストレスや不安を最小にできるよう、寄り添った看護を心掛けていましたが、退院後の在宅支援に関しては退院調整看護師に任せてばかりで、私自身はほとんど知識がない状況でした。
ある時、患者様から「早く自宅に帰りたいけれど不安がたくさんある。」と言われたことをきっかけに、在宅生活を支援したいという思いから訪問看護の世界に挑戦しました。
実際に在宅の世界に飛び込んでみると、自由でご本人様らしい生活を送れる一方、身体状況の変化に戸惑いや不安を抱えながら生活をしている現状を目の当たりにしました。
利用者様の希望を叶えたい
困難なことも、チーム医療の力で解決へ
以前、ご自身の病状悪化に伴い、同居の旦那様の介護が難しくなってきた利用者様を担当していたのですが、今後について相談しようと利用者様とお話をすると、「旦那と一緒にこの家で暮らしたい。住み慣れたこの家で旦那のそばにいたい。」と強く希望されました。
この希望を何とか叶えられないかと、ご本人様、ご家族様、ケアマネージャー、訪問看護師で話し合い重ね、ようやく在宅での生活が続けられることになった時の利用者様の安堵の表情は今でも忘れられません。訪問するたびに旦那様とのエピソードを楽しそうに話してくれる、そんな訪問が、好きでたまりませんでした。
訪問看護師だけでは、利用者様の希望を叶えることは難しく、社内外含め様々な職種と連携をしながらの支援が非常に重要だと日々感じています。
若手 管理職
若手 管理職
管理者として
現在は管理者となり、「他職種連携をしっかりとりながら、利用者様を中心に考えた看護を提供できる」を目標に日々スタッフと切磋琢磨しています。
スタッフと共に、嬉しいことは一緒に喜び、時には一緒に悩みながら、利用者様に寄り添う看護を提供できるように今後も努めていきたいと考えています。

病院勤務時代に思い描いた訪問看護を
実現出来ていることにやりがいを感じています。

「人生の最期をご家族様と過ごせないだろうか。」
と考えるようになりました。
看護師になってから患者様と話す時間が一番好きで、時間を見つけては「今何がしたいですか?」「どんなこと考えてるんですか?」とお聞きしていました。
療養型病院に入院中の患者様が、「死ぬ前に(某有名パン屋さんの)パンが食べたい。」と仰っていましたが、その願いは叶わずご逝去されてしまいました。
その方は家に帰りたがっていたし、ご家族様も介護に献身的なため「方法さえ分かっていれば自宅療養を提案できたかもしれない。」という疑念がありつつも、在宅医療や居宅系サービスをまるで知らない私は行動できずにいました。
この頃から訪問入浴やデイサービスでも派遣で勤務するようになり、在宅サービスについて少しずつ理解を深めていきました。
急性期病院に勤務をしている頃、沢山の方々をお看取りさせていただきました。多くの方は、治療を止めてから亡くなるまでの間は殆ど何もせず、ケアの時間以外は誰にも声をかけられない状況を見て胸を痛め、「人生の最期をご家族様と過ごせないだろうか。」と考えるようになりました。
そして退院支援カンファレンスに出席したとき、ケアマネジャーや訪問看護師が入院中の処置等を引き継いでくれることで自宅退院できる方が多くいること知り、訪問看護への転職を決意しました。
「皆さんがいてくれるから自宅で過ごす決意が出来ました。」
と仰っていただけました。
看護師にとっては当たり前の吸引や褥瘡処置なども、ご家族様にとっては初めてのことで不安が大きいです。そんなご家族様に、介護方法や処置方法をお伝えさせていただき、安心して暮らせるようになったことが一番の喜びです。
最期の瞬間をご自宅で迎える事はとても大変なことです。時にはご家族様の疲労も察知して別の方法を提案することも必要になります。そういった関わりのすべてが、ご本人様やご家族様への“寄り添う看護”となり、「皆さんがいてくれるから自宅で過ごす決意が出来ました。」と仰っていただけました。
主治医と連携しながらご家族様全員で最期の時を見守り、全員でご利用者様の思い出話をしながらエンゼルケアを行ったことなど、病院勤務時代に思い描いた訪問看護を実現出来ていることにやりがいを感じています。
また、管理者として各スタッフからご利用者様の状態をよく聞くように心がけています。ご利用者様の負担にならないようスタッフとの同行訪問も行います。主治医への相談や指示受けについても、ご利用者様の状況や医療機関に合わせて臨機応変に対応出来るようスタッフと連携していくことが大切です。
中堅 管理職
中堅 管理職

他職種連携を通じて利用者様を支える

病院と在宅の違いを感じる日々から
訪問看護師としての成長を実感できるまで
私は大学病院の急性期病棟の勤務から在宅医療の世界に入りました。
訪問看護のキャリアをスタートさせた頃は、治療が中心となる病院の看護から生活を軸に生きるご利用者様のご自宅へ訪問し看護をしていくことへのとまどいを多く感じていました。その頃は病気や障害にばかり目がいってしまい利用者様の思いや生活、そしてその生活を支えるご家族様への想像力が不十分だったのだと思います。
そこからは、チームの助言も受けながら利用者様の生活環境・価値観・人生観などバックグラウンドを考慮した関わりについても意識して考えるようになりました。
利用者様やそのご家族様の価値観を尊重したケアが出来るようになると、訪問した際のご利用者様やそのご家族の表情の変化がみられ、自分の関わりや提案で安心して頂いたのだなと実感することが増えてきました。そこは今でも自信に繋がっていますし、大きなやりがいです。
専門知識をそれぞれに活かしてチームで訪問看護が実践できる強み
病院時代はリハビリ専門職と関わる時間が短く、最低限の情報を共有する程度での関わりしか持てませんでしたが、訪問看護に従事するようになってからチームの一員として密に連携することができています。
具体的には、食事やお茶の時間を楽しみにしている利用者様へ補助具の選定やシーテイングをすることで安全に食べる支援をしたりお風呂好きな方が快適に入浴できる支援の方法を考えたり、身体の使い方を変える事で趣味活動の時間が増えたり、利用者様が望む暮らしが出来る支援をリハビリ専門職から教えてもらうことも多く、日々、連携しながら訪問することでご利用者様の生活を支える事に繋がっています。
今の環境は看護師だけの視点にとどまらず、新しい視野や知識を広げたり深めたりする機会にたくさん恵まれていると思います。
日々悩み壁にぶつかることもありますが、周りにいる仲間の存在が勇気を与えてくれるからこそ、毎日の訪問看護が実践できていると感じています。
これからもチームとして専門知識をそれぞれが活かしながら訪問看護を実践し、ご利用者様が笑顔で過ごすことができるように関わることが出来ればと思っています。
中堅 看護師
中堅 看護師

訪問看護は不安や大変さをかき消すくらいの楽しさ、
やりがいのある仕事だと思っています。

自分がやりたいことは訪問看護で働くことではないか、
地域で働いてみようと決意し転職に至りました。
私は回復期リハビリ病院で数年勤務をし、訪問看護未経験で入職しました。
病院から自宅退院される方々と関わらせていただく中で、患者様が自宅に戻られたあとどのように過ごしているのか、困っていることはないか、入院中のリハビリで足りないところはなかったのか、知りたい、支援したいという想いが年々強くなり、自分がやりたいことは訪問看護で働くことではないか、地域で働いてみようと決意し転職に至りました。
依存させてしまうのではなく心の支えとなり、
自立心が芽生えるように関わることを意識しています。
訪問看護の現場では、利用様から「あなただから話せる」という言葉を頂けたり、「家族にも話せていないこと」を聞かせて頂けることもあります。
その方の本音や真に実現したいことは何か、在宅でどのように過ごしていきたいのかを共有・共感すること、信頼関係を築くことをとても大切にしています。
依存させてしまうのではなく心の支えとなり、自立心が芽生えるように関わることを意識しています。
訪問看護では難病を患われている方も多く、長期に渡るリハビリテーションを必要としている方も大勢いらっしゃいます。
病院勤務のときよりも長く利用者様に関わることもあり、病院とは異なる視点や専門性が求められます。
利用者様の在宅療養を支援していく中で、「病状を悪化させない」という責任感も強くなりました。
業務中に不安を感じることもありますが、訪問看護では主治医やケアマネジャー等多様な職種との連携、サポートがあります。
不安や大変さをかき消すくらいの楽しさややりがいのある仕事だと思っています。
中堅 作業療法士
中堅 作業療法士

医療職の経験を活かした
キャリアチェンジ

  • YouTubeで見る【社員インタビュー】
  • YouTubeで見る【訪問看護のやりがい】

事業所職員の尊重と高品質なサービス提供を目指して

キャリアサマリー
2012年入社
訪問職員2年⇒管理職4年⇒本社4年
※2022年12月インタビュー時点
本社異動の理由、きっかけ
事業所管理職として勤務していた時に、当時の上司の言葉がきっかけになりました。
「訪問職員として働くことは、何より大切でやりがいもあるが、直接関われる人数は多くても20名くらいである。これが本社職員として、自分が行動したことで、事業所の職員が働きやすい環境となれば、間接的とはいえ、何百・何千のご利用者様に対して貢献することにつながる。」この言葉によって、本社勤務を志すことになり、今の原動力になっています。
本社での業務内容とやりがい
本社の役割として重要なことは、事業所職員が、ご利用者様に集中し、安心して関われる環境を提供することです。その中で私の主な業務の1つとして、業務の効率化があります。
事業所職員の事務業務等の負担を軽減できるよう、自分自身のこれまでの経験を活かしながら取り組んでいます。具体例を1つご紹介しますと、事業所管理者が効率よく日々のご利用者様の変化に気付けるようサポートすることです。
法人全体では、毎週数千回の訪問看護サービスを提供しています。その分だけ訪問看護記録がありますが、拠点管理者が全ての記録を詳細に確認することは物理的に困難です。
もちろん、各事業所内での日々の申し送りは実施していますが、どうしても報告に漏れが出てしまう恐れがあります。
そこで、システムを構築し、1週間分の訪問看護記録に入力しているバイタルサインのうち、一定の基準を超えるもののみを抽出して事業所管理者へ提供します。そうすることで、リスクの高いご利用者様の変化を事業所管理者が確実に気付くことができるようになります。上記はほんの一例ですが、日々の業務負担軽減や訪問看護サービスの質の向上につながることに携わることは自分自身のやりがいにもなります。
執行役員 作業療法士
執行役員 作業療法士
ガイアメディケアの社風・魅力
当社として一番大事にしている価値観は、ご利用者様に高品質なサービスを提供することであるとともに、それに関わる事業所職員を尊重することです。1人1人の言葉に耳を傾け、出来得る限りのサポートをしています。
また、多くの拠点がありその特徴も様々です。それぞれの強みを最大限発揮できるように過度に枠にはめることはせず、ご利用者様のために自由に活動できます。
メッセージ
数ある訪問看護事業者の中から、当社ホームページをご覧いただきありがとうございます。訪問看護を初めて経験する方も経験者の方も、当社で働いて良かった、そして長く勤めたい。と思っていただけるように意識しながら活動しています。
訪問看護は、ご利用者様の生活を支えていくものです。1人1人生活は異なり、病院に比べ、より丁寧に関わることができます。基本的にお一人で訪問することになりますが、周りには多くの仲間がおり、困った時にはすぐに相談できる体制になっていますので、ご安心ください。ぜひ当社を選んでいただき、心から訪問看護を楽しんでもらいたいと思います!
執行役員 作業療法士-2

事業所管理経験を活かして現場運営をサポート

キャリアサマリー
2017年入社
訪問職員2年⇒管理職3年⇒本社
※2022年12月インタビュー時点
本社異動の理由、きっかけ
配属されていた事業所の職員数も増えて安定して運営できるようになり、自分自身の今後のキャリアを考えたときに、新しいことにチャレンジしてみたいと思ったことがきっかけです。訪問職員の中にキャリアアップを目指している人もいたので、いいタイミングだと思い志望しました。
本社での業務内容とやりがい
今までの自分の管理者経験を活かして、事業所運営をサポートしています。
自分自身も管理者としての判断や職員との関わり方で迷うことが多かったので、気軽に相談できる存在でいるように心がけています。
本社に異動して自分以外の管理者や事業所の状況を知り、事業所運営を多角的に捉えられるようになり、各拠点の良い取り組みを他の拠点でも活用できるよう情報提供していくことも私の役割の一つだと考えています。
各事業所での今の課題と解決策を一緒に考えて工夫することで、職場環境が改善されたり、訪問職員の成長がみられるととても嬉しく一層やりがいを感じます。
人材開発部 看護師
人材開発部 看護師
ガイアメディケアの社風・魅力
社員一人ひとりをとても大事にしている会社だと思います。新入職員はもちろん、先輩たちも困っていることがないか・どんなフォローが必要か、常に社員の声に耳を傾けて対応しています。また、事業所ごとに特徴があり、現場の強みを活かした運営をしているので「こういう事業所にしたい」という理想を叶えていける会社です。やる気のある社員はどんどん自分の活躍の幅を広げていけると思います。
メッセージ
様々な経験のある職員が集まっているので、相談してサポートを受けながら興味があることにチャレンジできます。専門職としてのスキルを極めても良いですし、マネジメントに興味があればノウハウを教えてもらいながらキャリアアップを目指すこともでき、働き方の幅が広げられると思います。ぜひ一緒に働きましょう。
人材開発部 看護師-2

採用情報